ドンキで購入した、スペインワイン、ロドリアの総括。
開栓してから2日目。味がかわることを期待して、最終的にレビューしてしまう。
独断と偏見
オーガニックには正直偏見があった。
フランスやイタリアものの熟成したワインを飲んでいた時代には、まずカテゴリーとして日本のスーパーやレストランでは存在が感じられなかった。(あったとしても、ひっそり見向きもされない無視された感じ)
でも、それ以上に伝聞していたのが、国産ワイン及びメーカーのワインへのブレンドが横行していたこと(1980年代のお話。しかも裏取りもなく、何が真実かは私にはわからないが)
そんな中での、オーガニックワインは、個性も強くひたすら自然派なワインだった。
芳醇すぎる味にもう「飲めない」と思うこともあったし、ブショネ?と問いかけたこともある。
それに比べると、現代のオーガニックはこなれてきた。
今日のように、開栓から日をおけば、それなりに飲めるし、初日にあった辛味感、ドライな味は相当引っ込んでいる。
ロドリアはワンコインのオーガニックとしては相当に優等生だと思う。果実味も強いし、ワインも個性的。何せスペインのカベルネだからね!
大相撲で例えると
対戦相手として、フランスの貴公子「アイコニック」を土俵に上げた。

毛並みの良い赤ワインとのストリートでの戦いでは、純朴な片田舎から出てきた坊ちゃんは、簡単にひっくり返されて、排水溝(どぶ)に顔を突っ込まれるくらい負けは見えている。でも相撲という土俵上では、挑める力と素地は十分にもっている。前頭中位。
女性に例えて表現する
スペインの地方や領土的に交わらない民族では、まだ伝統的風習や文化を大事にする風土は残っているに違いない。その村に育つ娘もそうだ。個性は美、を表す貴重なキーワードだ。
☆リピート・濃さ・相性度
リピート度☆☆☆★★ 3つ オーガニックワンコインは貴重価値あり
味の濃さ率☆☆★★★ 2つ 果実味は濃く香りも強い。
食べ合わせ☆☆★★★ 2つ ワインの主張がないので当然合わせは何でもいい
計7 売価498円÷7= の結果は!
コスパ度・このワインの総括
コスパ度71.1円 オーガニックでは優秀だ
ハズレない人のペルソナ
違いがわかる、という人にぜひ飲ませたいオーガニック