2020年8月 最新コスパ度ランキング〜夏〜

この記事は約3分で読めます。

2020年3月以降の新規レビュー及び、再レビューでコスパ度を出したワインを集計しました。

再レビューしたワインのコスパ度数は、新点数と旧点数の平均としました。

まずは(ここまでしかできなかった)ベスト20位までのコスパ度ワインの表です。

■円の値が高くなるほど、コストパフォーマンスが下がります。(高い値段でも美味しく感じない、料理にあわない、そもそも濃くないという☆数計算で売値を割って出した数字)

■購入金額が500円前後より安ければ安いほどお得なので、このコスパ度順位は上位になる傾向があります。今回300円代のワインがTOPにきたのもそのせい。

■購入価格が高くて「同じくらいおいしい」安いものよりおいしくても、安く買える方をコスパよし、という算出基準となります。

美味しさとワインの実力は、月毎の最新の「番付」や対戦を見てください。

ここはコスパのみに絞ってランキングでご紹介!

ランク名前種類コスパ度
モーンスーンカベルネ30.6円
トキ・アンディーノカベルネ33.2円
サンタルーズカベルネ37.8円
スタンプカベルネ38.4円
 コッパーリッジカベルネ38.4円
コセチャカベルネ39.8円
 ミラモンテカベルネ/メルロー 39.8円
オチャガビアカベルネ39.9円
オチャガビア メルロー 39.9円
10レンマノカベルネ40円
11エル・ハワードカベルネ41.5円
12テラフローラカベルネ41.6円
13カネパカベルネ41.9円
14アイコニックカベルネ42.7円
15サンタカベルネ/メルロー42.9円
 ラストラーダカベルネ42.9円
17チリンギートカベルネ43.7円
18ダンシングフレイムカベルネ44.2円
19ダンシングフレイムメルロー 44.3円
20グランデ・バッソロ ブレンド45.4円

新規順位は、ランクが赤色の数字のワインです。

コスパ度@30円代に、モーンスーンが入るのはもともと低い定価設定が影響しています。同じく12位のテラ・フローラもそう。サンタルーズ「アルバ」、オチャガビア メルロー 、ダンシングフレイム のカベルネ及びメルロー は実力順当。逆ザヤとしては本来定価1400円代のグランデ・パッソロも、まだ500円の特価で売っていれば、という前提があります。

どれも、コスパ度のレベルが上がってきました。コスパをとにかく重視する人にはおおいに参考になるか、と。

この後の表の完成まで結構パワーと時間が必要です。その2、その3まで作るか‥

タイトルとURLをコピーしました