レ・ミューズ・ド・ラ・ヴューヌ part2 VSバティス デュ マルキ これは激ヤバです

この記事は約2分で読めます。

2019年12月にフランスワインの横綱(西/地方巡業)である、バティス・デュ・マルキを飲んでから2020年10月(リピートで各種対戦)以来久しく検証がありませんでした。

ワンコイン仏濃い赤特集の記事(2020年1月ちょうど1年前)も踏まえて、昨日飲んだレ・ミューズ・ド・ラ・ヴューヌを検証します!

そもそも冬こそ、フランスワインです。これは間違いない。

赤ワインの味が深く、奥までズズッと楽しめる絶好のシーズンなのです。あったかいメインと冷えた濃いめの赤ワインの取り合わせに、感受性の高いフランスを持ってくるのはこれは正しいこと。

でも、本日の対戦は好勝負、いや稀に見る高次元の勝負でした!!

France,cabernet sauvignon

比較要素

  • 品種 バティス/カベルネ・ソーヴィニヨン VS ラ・ヴューヌ/メルロー・カベルネ
  • グラスの色 同(明るめ)VS  同(濃いめ)
  • 甘辛度  同(やや甘) VS  同(辛め)
  • 香り   同(ベリー系)VS    同(はじめ薄後からグワっと)
  • メイン相性 同(広がる)VS    同(旨みの領域は狭い)

凄い高度な戦いですよ。とても両者ともワンコインワインとは思えません。

本日のメインは、タラのホイル焼きぶなしめじバターとともに、という西洋風料理で合わせました。フランスワインとバターの相性は、素晴らしスギです。

どちらもおいしい。勝負を分けたのは、複雑なカベルネの旨みがほんの少し深いか、の違いです。

こういう時だけは、チリカベは少し大雑把に感じてしまいます。「冬」ならでの味わい方の違いですけど。他のシーズンならば、上質フランスものでも圧倒的に雑多なチリカベの方が勝ちます。

勝負は

本日は、バティス・ド・マルキの勝利です!

この戦いぶりなら、ラ・ヴューヌの番付は大関以上の上位確定です。フランスワインの中でもTOPに極めて近い存在です。今ふうにいうと、激ヤバ、ワインでした。

タイトルとURLをコピーしました