2022年夏場所 番付表 〜横綱・大関編〜

この記事は約6分で読めます。

こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。

毎日暑苦しい、7月になりました。

夏場所の番付表です。春場所から従来の500円前後も1000円に近い赤ワインも全て同じ基準にした、総合番付に変えました。

基準は「うまさ」「濃さ」「コスパ」の順に(自分勝手に)決めています。同じ「うまさ」なら濃い味覚優先、おなじ「うまさ」「濃さ」ならば、そこではじめて「コスパ」優先というワケです。

新規ワインの番付はもちろん、リピートワインの格上げ更新、最近見かけないワインの削除、また惜しくも安定剤入りがあとで気づいたワイン、等も整理しています。

5・6月で、新しく飲んだ赤ワインは、体調崩したせいでそれほど飲んでいません。

クリスタル・ヒル コスパ度@113円 売価678円(税別/745円税込)

フィンカ・ラ・エスコンティダ リザーブ2020 コスパ度@84円 売価756円(税別/831円税込)  

エル・コンベルティード BIO コスパ度@89.9円 売価899円(税別/988円税込)  

シャン・ド・フルーレ コスパ度@224円 売価899円(税別/988円税込) 

コノスル・オーガニック カベルネ/カルメネール/シラー コスパ度@59.8円 売価718円(税別/789円税込)  

コノスル・オーガニック ピノ・ノワール コスパ度@59.8円 売価718円(税別/789円税込) 

ジスト・グランレゼルバ2011 コスパ度@111円 売価890円(税別/980円税込)

ドネリサンジョベーゼ・ルビコーネ コスパ度@74.7円 売価598円(税別/657円税込)

G7 カルメネーレ コスパ度@35.5円 売価498円(税別/547円税込)

シャトー・オー・バルダン コスパ度@48.3円 売価580円(税別/638円税込)

カリヌ・シラー コスパ度@72.6円 売価799円(税別/878円税込)

リーヴォ・ロッソ コスパ度@204円 売価818円(税別/900円税込)

ムーチョ・マス コスパ度@69円 売価828円(税別/910円税込)

サリーチェ・サレンティーノ リゼルヴァ コスパ度@125円 売価879円(税別/966円税込)

ベンド・カベルネ・ソーヴィニヨン コスパ度@70.6円 売価848円(税別/932円税込)

ミスティファイド・レッド・ブレンド コスパ度@99.7円 売価898円(税別/987円税込)

オチャガビア・レゼルバ コスパ度@89.9円 売価899円(税別/988円税込)

計17本です。

注目は北海道が恋しい、G7カルメネーレ。番付外は安定剤が入っていたモンテクルズ・オーガニックです。

手っ取り早くワインを探したい場合は、検索窓に、カナでワイン名を入れるとすぐにレビューページに飛びます。(カナの間にある「・」も必ず付けてください)

 

このページは、とにかく「濃いウマ」でなるべくコスパのいいワインを、手っ取り早くさがしたい、ワイン飲みの中上級者編向けに、編集しています。2022年2月現在スーパー・Dストア・コンビニ・酒飯店店頭に現存/今買えるワインに限定しました。(極論:自分調べ)

 

横綱

東)

chile cabernet sauvignon

西)

france,cabernet sauvignon,Pays D’OC
横綱は3本。リアルワンコインで横綱ティエラ・ヌエバと西横綱のコルテ・ディ・コンティ、ほぼ探しても店頭で見つからない大関筆頭のレ・ミューズ・ド・ラ・ヴュー二ュも除外しました。冬場所 西・横綱のセルメーニョも任意引退扱いです。

張出横綱

東)

西)

張出横綱(東)

G7・カルメネーレ  NEW

 
東の張出横綱に、脅威のコスパ、G7のカルメネーレが入閣しました。

 

大関

大関(東)

シャトー・オー・バルダン UP!

西大関と張出大関

西大関

張出大関(東)

張出大関(西)

Cabernet Sauvignon

張出大関(東)

G7 メルロー下がりました。

張出大関(西) 

コノスル・オーガニック カベルネ等のブレンドワインが入りました。

コスパだけが良くても、味やバランスも整わないとこのクラスに上がれません。コノスル・オーガニックのピノ・ノワールはこの理由と好みの問題で、関脇以下にしてます。

まずはここまで。明日以降、関脇・小結編いきます!

タイトルとURLをコピーしました