昨日、今日とコロナに振り回された日。
昨晩急遽リモートワークに、との通達で3月末のあれやこれやが大混乱して、UPできませんでした。
今日コントロールできるPCを手に入れたので、午後から少しおちついたドンキでワインを物色してから帰宅。3月トータルで、新規ワインを結構頑張って飲んだ月かも?
オートリタス カルメネール AUTORITAS carmenere
チリのカルメネール、オートリタス。他では全く見かけたことのないワインだったので、即購入。
ワイン情報と買った状況
購入価格は、598円。十分に納得できる値付けなので、味さえ濃ければ掘り出しものになりそう。2017、ともあるがさて‥
ラベルへの書き込みはシンプルそのもの。
ふたりの感想

明るめの色だ。どうですか?

初めから美味しい

独特なカルメネールっぽさが、初めから主張しないワインだ。のみやすい。

今日はイタリアンのミラネーゼが食べたかったので、作ってみた。

イケるお味よ

塩が若干キツめだったけれど、ワインと料理はとてもあう。
独断と偏見
カルメネールの品種が一番美味しい国はどこだろう。アルゼンチンはマルベックか‥となればやはり「チリ」の中で、ワンコインカルメネール王は決めざるを得ない? あれこれ思いを巡らせて、結果このワインは、
主張しない控えめの味加減
ということに。このイメージが通常のカルメネール印象「濃厚な果実味」とは違っておもしろい。カベルネ等出来上がりの差が大きいワイン品種と違い、一定の基準にあるのがカルメネール種のいいところ。その中で、一定の味の基準となるワインかも。
ミラネーゼ(ミラノ風カツレツ)には、よくマリアージュして互いに美味しかった。
でもその後に、トキ・アンディーノを開けたら、トキは3日目で味が落ち着きがあり、とても美味。カルメネールの味をすべて吹き飛ばしてしまうほど。総じてカベルネの前に、オートリタスを飲むべし。
大相撲で例えると
初日から中入り後までは、下位力士が連勝してもさほど本気で褒め称えられることはない。その後上位力士と対戦を組まれて、星を落とすことは明白だからだ。その中で、9日目くらいまでは何とか勝って殊勲賞くらいは貰えそうな勢い。前頭4-5枚目か。
女性に例えて表現する
チリの女性ダンスはとてもパッショネイト。国家や圧力、差別に対し抗議する意味合いもある。どこかで爆発しそうな熱情を胸の内に秘めたチリ美女。
☆リピート・濃さ・相性度
リピート度☆☆☆★★ 3つ これはこれから選んでもいい
味の濃さ率☆☆★★★ 2つ 飲みやすい濃さ
食べ合わせ☆☆☆★★ 3つ ミラネーゼには相性良し
計8 売価598円÷8= の結果は!
コスパ度・このワインの総括
コスパ度74.7円 クセのないカルメネール
ハズレない人のペルソナ
カベルネ以外で外したくない「濃いめ」の代表がカルメネール。辛めのメインとともに