王様ブランドの中で飲みヌケがあった
またまたやってしまった。よく考えればその通りなのだが、王者コノスル シリーズで、まだ飲んでいない赤が残っていた。
それがコチラ。
コノスル カルメネール Cono Sur Carmenere
イオンで、880円(税別)。購入価格の上限だからか?目立たなかったから? 今まで飲まなかった言い訳は思いつくが、理由はさっぱりわからない。
まあ、ハズレはないだろうと、本日飲んでみた。

で、即結論出たよ。カンタンだわ。
このワインの試飲結果
味の4段ロケットや〜。徐々にバラエティある味の旨味が舌を襲ってくる。
◆ワインオクターブ論で表現すると‥
1オクターブ+2ハイ+2ロー

ボリューム感十分。しかも甘さにも辛さにもアルコール度高さにも、バランスがとれている上に味付けが上品。
その理由とは‥
メインは、国産豚を使った回鍋肉。付け合わせはポテトサラダ。
暑い日に何とかノドを通りやすいように考えた。もちろん妻の同意の元、食材の余りがないように、キャベツを使ったこのメニューに決定。このワインは何でもこなせる勢いあり。合わせる食事とも、全てバランスよさげ。
初出ワインは、いちおう情報を書いときます(裏書きより)
- アルコール度数 13.5度(高めの濃さ)
- 飲み頃温度 16°〜18°C (高い気温だろうが自信のあらわれ)
- 説明書き: プラムやブラックベリーの果実香とビターチョコレートやスモーキーなフレーバーを感じる。豊かできめ細やかなタンニンが楽しめるワインです。
- 合う料理 ステーキ、バーベキュー、ビーフシチュー
輸入は、おなじみ(株)スマイルでした。
VS ナティバ カルメネール
このコノスル 。女神だ。
試飲結果にも書いたけれど、味が深く、何層にもわたっているので、脳が刺激されまくる。味の
■弦楽四重奏
■4段ロケット
なんでもコイ!という感じの無敵味。それでいて、無骨なカベルネとは違う「やさしさ」がカルメネールには溢れていて、まとわりつくしつこさがない。そこが「女神」と呼ぶワケ。
ここは同じかルメネール比較で、ナティバをもってきたが少しかわいそう。濃さや跳ねる若さで対抗したい、ところだったが、アルコール度高めだけが変に目立ってしまって、味わいの比較にならないのは残念だ。
この飲み比コノスルの圧勝です。


リピート、濃さ、相性度
リピート度 ☆☆☆☆★ 4つ これはいくよね。新定番
味の濃さ率 ☆☆☆☆★ 4つ ふくよか、ということばがぴったり
食べ合わせ ☆☆☆☆☆ 5つ この項目5つ、ってなかなかないよ
計13 売価880円÷13= の結果は?
コスパ度・このワインの総括
コスパ度67.7円 いとおかし(古語です)チリでクセになる味。何でもためしたくなる
ハズレない人のペルソナ
陽気で、グラマラスな美人が好きな人


