こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
週末です。やっときた、という感じは久しぶりです。体が疲れているせいですかね。ワインもすごく飲みたい気分です。
本日土曜日は、ワインラバーにとって待ち憧れた日、スーパーヤオコーのワイン20%OFFデーです。どんな人でも、月イチあるこの日を忘れてはいけません、とっても大事な日なので、近くにお住まいの人はお店の特売DAYをチェックしてください。超おすすめ!
悩みました。何を選んでいいか、選ぶべきか‥
昨日の無添加ワインと比べるために、フランス産でメルロー主体のワインを選ぼうっか‥
モンルデュック メルロ/カベルネ・ソーヴィニヨン 2019 MONLEDUC merlot/cabernet sauvignon
ヤオコーの2割引で 734円(税別/807円税込) 徳した気分。
【メチャ結論いそぐ人へ】
この「モンルデュック」を店頭で買おうかどうか、迷った人へ

まず飲んでみた感じ
甘さが先にくるメルローが特徴的です。
■ワインオクターブ論的には
4/5オクターブ+1LO

その理由
フランスのペイドックです。毎度の受賞マークがあります(2020年)

語りは多めです。「ヤオコー・サントリー・フランスNo,1カステル社 3社共同開発 熟したプラムを思わせる果実味とまろやかな酸味、柔らかなタンニンのミディアムボディ。バランス良く飲み飽きない味わいの「調和の赤ワイン」です。照り焼きや豚の生姜焼き、鰻の蒲焼などに良く合います」

- 原産国 フランス
- ミディアムボディ
- アルコール度 13.5%
- 添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
- 輸入者 サントリーワインインターナショナル
単独飲みのインプレッション VS シャトー・ムーラン・ド・ジョ
色 濃いめに沈んでいます。
熟度 あまり感じませんが、薄く体力ない感じではありません
ワンコインのフランスのメルローメインの赤でも、まともなヤツがあるんですね。その先入観と違って「ある意味」感心しました。
上質です。
とてもマイルドなメルローの果実の甘みが先にきて、その後にカベルネっぽいタンニンが少し味の中に感じます。いいブレンドですが、メルローの良さを特に強く感じます。おいしい。
本日のメインは、週末のお約束?タイの切り身をオーブン焼きにしてバジルソースとともに味わいました。ワインの相性はいいに決まってます。皆さん、もっと「お魚」で赤ワインを飲んでみましょう!なるべく西洋料理的な濃いめソースやクリームがあるとなおいいです。
比較対戦は、日を置いてどう変わったのか楽しみな、シャトー・ムーランです。

ムーランは、このモルンデュックとアルコール度数は同じなのに、甘さから辛さまで同時に感じました。しかも今日は辛味の方が強いくらい。柔らかさはどうでしょう、自然派のムーランが天然のふかふか綿100%とすれば、モルンデュックはウイグル綿90%化繊10%、というか飲みやすさがやや人工的に感じられます。
勝負は味わいの深さでシャトー・ムーランの勝利ですが差はちょっとだけかな。
リピート、濃さ、味の相性度
リピート度 ☆☆☆★★ 3つ この価格で買えるなら、ぜひ推し
味の濃さ度 ☆☆☆★★ 3つ メルローが硬くないフランスものです
食べ合わせ ☆☆☆☆★ 4つ 食事にめちゃ合いますね。何でもいけそう
星の数は計10個 734円÷10= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度73.4円。 この価格で買えることに感謝します。もちろん高コスパ
初心者へのおすすめ度 : 飲みやすい。女性には特に 5点満点で4.5点のオススメ。