ラグビー日本代表 VSブリティッシュライオンズ戦 後半戦

この記事は約2分で読めます。

後半は英国(ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ)も疲れたので、隙がでてきた。

日本もリフレッシュして後半入った、姫野は秀逸で、新戦力のタタフも異常に調子良かったことで、攻撃に厚みとキープ力が出て盛り返せた。

勝ち負けのポイントは2つ。

前半・ライオンズのディフェンスが、日本の体の小さい選手に対して、2・3人でつかんでラックにせず抱え込んだプレー、と(WCUPで南アフリカにやられた攻略法)早めのディフェンスで前にでてきたこと。ただしこの戦略は体力を消耗するので、とにかく前半勝負にかけていたのだろう。あとはカラダにものを言わせたパワープレーのみだったので、ここは読み通り。お互いキック使わないもんね。

それと日本にとって残念だったのは、ラインアウト。精度は低い。これは、高さがない日本では合わせるのに時間必要だし、まあ仕方がないけどね。ライオンズがセッてきた(取らせないように絡むこと)ので、特に前半ボールが確保できなかったので、大事なところで連続攻撃できなかった。

後半は少し変えてイチバン後に、松島を走らせるプレーが決まって、ラインアウトは何とか継続できたものの、次は研究されて使えないかも。

スクラムは本気同士でも一列目は勝負できそうだった。後半のシンクラーはバケモンなので別として。

ランニングは通じた。キックはエリア獲得を意図したロングキックはなかったので、もう少しあってもよかったかもしれない。まあ、ボールを離すと圧倒的に(時間的にも)攻め続けられるので、ここはしかたがない。

松島は別格のランニング。パワーのタタフ、と特徴がでて次は先発できそう。フィフィタはもう少しレベルをあげないと、次きついかな?斉藤は今回のようにキック無しの条件であれば、タックルにも入っていたし、レフリーへのアピールも適切で結果を残した感じだ。田村はもう一つ。スタンドオフは、日本のこれからの戦力アップへのキーポイントになりそうだ。

あっという間に終わった80分。覚悟を試された日本。これなら、今のティアワンの位置もわかったし、これからも英国内のどんなチームでも、敬意を称した真剣勝負のマッチングをしてもらえそうだ。ここは一安心。

ラグビーはとにかく、相手が試合を組んでくれることが、チームとして認められたことの証明です。どんなにイキっても相手が嫌だ、と言われたら成立しない、ある意味アンフェアな競技でもあります。

今回のこの試合の裏の意味は、英国ラグビー協会へ日本というチームが、お願いしてお願いしてやっとチャンスをもらった、壮大なるプレゼンテーションですから。ここが重要です。

代表戦はやはり面白い。選手もよくやった。これからも応援します!

タイトルとURLをコピーしました