こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
少し飲みすぎてます。PCの前にくるのがやっとの、状態ですがめげずに更新します。
今日はフランスワインをしつこく紹介します。
シャトー・ラジャール 2017 Chateau Lajarre cuvie eleonore
こちらは、ベルクスにて昨日購入しました。699円(税別/768円税込)
とにかく金色のラベルが高級感を出してます。
【メチャ結論いそぐ人へ】
この「シャトー・ラジャール」をお店で買おうか、迷った人へ

まず飲んでみた感じ
デ・コンテあたりと比べると少し傾向は似てます。
が、一口では特別の軽みはわかりませんし、引っ掛かるようなブドウ品種も感じられません。
■ワインオクターブ論的には
半オクターブ+1LO + 1HI
フランスモノですが、味の広がり感はデ・コンテあたりとは比べ物になりません。

その理由
ラベル裏にはかなり「すばらしい」書き込みがあります。
「フランスを代表するワイン銘醸地ボルドーのサン・テミリオン南東にあるシャトーで、メルロを主体にカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドし造られるエレガントな赤ワイン。ブラックベリーやプラムの香り、樽由来のバニラやメンソールの香りが魅力的で、なめらかな飲み心地です」
- 原産国 フランス/AOPボルドー シュペリュール
- 2017年
- 重さ 中重口
- アルコール度 13.5%
- 添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
- 輸入者 富士貿易
あまり見かけない、受賞マーク2つがありました。
2019年 フェミナリーズ世界ワインコンクール 金賞
2019年 ロサンゼルス インターナショナル ワインコンペティション 金賞受賞

*この受賞マークの信用度があてになるかは、自己判断でお願いします。
単独飲みのインプレッション VS モーンスーン
色 薄いようですが、標準的でもあります。
熟度 熟度はハッキリいうとこれから、です。
フランスワイン購入も迷いました。もうワンコインワイン基準で選ぶものもないせいでもあります。
こちらの結果は、なんとも言えません。まあまあでしょうか?
メルロー?カベルネ?どちらもハッキリしない、よく味わう典型のフランスものでした。若干甘さがあったので、ここは同じフランスの、デ・コンテよりはましです。
メインは、チキンのオーブン焼きです。じゅうじゅうする焼きたてではなく、あえて時間差をつけて少し冷ました感じで食べました。
夏の暑い日夜には合いましたし、ワインの相性にもいいと思います。
実際 VSモーンスーンとの飲み比べをしてみると、特徴は明らかです。

渋みは確かに、「シャトー・ラジャール」が持っていますし、甘みの強さはモーンスーンが勝ちます。でも知らない間に、飲み進んでいたのは、ラジャールでした。おいしいのでしょうか?
勝ち負けについては、シャトー・ラジャール引き分けでした。
リピート、濃さ、味の相性度
リピート度 ☆☆★★★ 2つ まず無いですが、仏ワイン内限定としたら‥
味の濃さ度 ☆☆★★★ 2つ 飲める濃さはあります
食べ合わせ ☆☆★★★ 2つ チキンには素直に合いました
星の数は計6個 699円÷ 6= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度116.5円。
初心者へのおすすめ度 : フランスワインのみを好きな初心者がもしいれば‥ 5点満点で2.5点のオススメ。