本日はお買い物デー。近所を周ってワンコインの赤ワインがないか、じっくり探索する土曜日。流石にチェックする棚に新顔は少ないが、カインズに買い漏れていた実力派、コノスル・メルローを購入し、家のみの残りと対戦して検証だ。8月9本目のレビュー、880円。
濃い目のメルロー。どう思う?
フルーティで果実味ある。おいしい!
こういう味をフルーティと言うのか‥
コノスルのカベルネは、チリカベ(1000円以内限定)の中でも別格として、番付では地方巡業という価格帯の高いクラスをまとめた中では、堂々「横綱」としている。そのブランドの“メルロー”は、自分的には閉じ気味でアルコールっぽく、他メルローより少し舌に重みを感じる。風味はあくまで後から追っかけてきて、ベリーやプラムの甘さは最初からは感じない。濃い好きにはかなりイケる。豚肉生姜ソテー(定番!)とともに。
対するレッドウッドは、持ち味が甘みと誰でも好かれる腰の軽さだ。異種格闘技戦だが、約200円の価格差をどう取るか?という価値観のとらえ方にもよる。日常にはコノスルは飲まなくていい(他で少し味が劣っても2本買えるから!)とおもう人はそれはそれ。コスパはこの後算出するが、実力はカネパメルローやカルメネール以上にありそう。レッドウッドにはちょっと辛かった?
明日、コセッチャ と対戦してからコスパを決めることにしよう。