2月新規7本目のワイン。
最近のお馴染み、酒屋リカーマウンテンでねらって購入していた。買うタイミングは仕事帰りしかないので、カバンが重くなるのがきつい‥。

フランス、シャヴァリエ・キャサール ルージュ Chevalier Cathare
698円、と地方巡業クラス扱いだが、メルロー 、シラー、ガメイがほぼ1/3ずつという響きにつられ、期待値を勝手に上げていた。今日のレビューはいかに。
感想

今日も飲んだけどブルガリアはおいしかった。

これはスパイシーね

色は濃いけど、そんなにスパイシー?

スパイシーっていうんだっけ?

表現を知らなさすぎだよ。まあいいけど

はじめは味がトンガった感じであとはまろやかかな
独断と偏見
わかりにくい味が予想されたので、ドメーヌ ポヤールともう1本インドミタ と飲む比べてみた。
グラスの色はブルガリアのポヤールとそう変わりない。いい感じ。
はじめの一口は、何かピンとこないメルロー。何か複雑味はあるんだけどどれもパッと特徴がない感じで、まろやかさは残った。
本日はチキン煮込みクリーム味とともに。

もちろん、インドミタと比べて飲むと味は比較にならない(ほどキャサールは良くない)
もやっとするなあ
あまり自分が好まないガメイ種のせいか?この違和感。メルロー➕シラーの良さを全部吸い取っている。私の感想だけで言うとね。
しばし、コロナのせいではないがぐったり倦怠感の残る日だった。
大相撲で例えると
相撲の取り組みはキレイで、見栄えはする。ただ技のキレが悪くいつも頑張りだけで負け越してしまう、前頭中位〜。
女性に例えて表現する
田舎の地域資本で成り立つ百貨店。地元ではナンバーワンだが働き手はおばちゃんに頼る。そこで外国化粧品売り場を担当する、化粧だけがハデになる美容部員。
☆リピート・濃さ・相性度
リピート度☆★★★★ 1つ この値段に魅力はない
味の濃さ率☆☆★★★ 2つ 薄くは感じないが魅力が薄い
食べ合わせ☆☆★★★ 2つ クリーム煮とは相性はよくも悪くもなく
計5 売価698円÷5= の結果は!
コスパ度・このワインの総括
コスパ度139.6円 わざわざ選ぶ価値は薄い
ハズレない人のペルソナ
ヌーボーを好むかどうかで意見は分かれるかもしれない