今日の昼間はYoutube三昧。夜は夜でNHKのコロナ以降の考察映像、をつい見てしまった。気持ち的には、ぐる〜ぐる思考が鬱から躁へメリーゴーラウンド。
何が正義で、何を信じるか。これから先がみえない世界の中で
混沌は続くし、何が正解かもわからない。アフターコロナでは、変わらないともう生きていけないかも‥いろんなことを考えさせられる一日だった。
さてここでも世界の食卓に影響を与える、中華料理。メインのおかず、酢豚でワインを合わせてみた。
今日のワインは
ワインを気軽に買えるとしたらコンビニ。その代表格の赤 ラポサ。
全国覇権の雄、セブンイレブンのワンコイン王 ヨセミテロード
合わせる料理は
うちの酢豚の特徴は、西洋料理では使わない調味料があること。
白砂糖、がその正体。この「甘み」がワインの評価の差となった。
しょうゆ味の辛味よりも、酢よりも、砂糖の甘みが今日は立っていた。
家族のコメント
フツー中華はワインにあうはず
(今日は無言で飲む)
ラポサどうでしょう
いいんだけど。
自分のイメージではワインはワイン。おかずはおかずでそれぞれ独立した、分かれた味にかんじるな〜
そういう感じ。なんか合わない
酢豚の甘みと合わない。
そうか、違和感は砂糖か!
次はヨセミテ・ロードにしてみる
これはこれで、相当香りが2倍増し
ヨセミテの方が好きかもしれない。
ヴァニラのフレーバー感をかんじる
そこの好き嫌いだけだね
マリアージュ後の結論
中華料理が持つ、「砂糖の甘さ」がワインをマリアージュのない飲み物にしてしまった。これは西洋料理にはない感じ。和は、食が砂糖と溶け込んでいくから、こうした分離するイメージはない。
その後ブルーチーズと合わせたら、濃いウマ感が見事に変わった。
単独飲み✖️ブルーチーズならば、ラポサの魅力が倍増しされてくる。もちろん、ヨセミテ・ロードもおいしいのだが、ウマさ競争では大きく引き離される気がする。ラポサが急にターボ加速するのだ。
- 中華料理(酢豚)では ラポサ ≦ ヨセミテ・ロード
- アフター(ブルーチーズ)では ラポサ > ヨセミテ・ロード