本日もスギ花粉飛散マップによると、やや多いとの情報です。箱根エリアは見ただけで赤味が濃く(すごく飛んでいる)、かわいそうなくらい。
ワインを飲んだ夕食後、少しまったりしていたら、クスリのせいですか?意識が夢の世界に持っていかれました。眠いです。一瞬で轟沈します。
紅茶を飲んで、目を覚します!
少し前にOKストアで購入していたワンコイン赤ワイン。
バルデモンテ レッド Valdemonte Red
テンプラニーリョで間違いないスペイン産です。558円(税別/613円税込価格)
さて味はどんなものでしょうか?

まず飲む
ラベルの下が勲章メダルシールだらけ、というワイン。どんなワインアワードかは、後に検証します。アワード検索中におもしろい文章があったのでご紹介。1万円以上のワインに、ワインコンクールのメダルシールが貼っているワインはない‥。確かに。
無名だからこそ「箔」をつけたい製造元につけ入る、各国団体側の巧みなワナ?と考えるのは疑りすぎですかね。
■ワインオクターブ理論的には
まあまあの辛さと深みはあります。
3/4オクターブ半+1Hi

飲んでスペインものとは一見わかりにくい、良さがあります。(褒め言葉)
その理由
裏書きは表の勲章メダルについてのキャッチコピーと、説明書きがあります。
ぺニンガイド誌2年連続最高の5つ星評価 2017年サクラ アワード金賞受賞 2017年ベルリンコンクール金賞受賞 (ぺニンガイド5つ星の受賞年は2010〜2011年のようです)
「スペインの輝く太陽の下、ぶどう一筋の農家が大切に育てたテンプラニーリョを使い、果実本来のおいしさを追求して醸造しました。果実エキスが豊富なため、時に檻や結晶物が出ることがありますが、ワインの成分ですのでお許しください。皆様の健康を祈って、サルー(乾杯!)」
- アルコール分 13.5%(濃いめです)
- 原産国名 スペイン
- 添加物 酸化防止剤(亜硝酸塩)
- 輸入者 都光
受賞メダルシールは、4つありました。
ベルリンワイントロフィー(ラベル2つで1つの賞です)サクラアワード(ゴールド/その上にダブルゴールド・ダイヤモンドトロフィーがあるようです。金賞比率25%)もう1枚は不明です。
VS エミスフェリオ カベルネ・ソーヴィニヨン
対戦は、チリらしくないスペインのトーレス家の設立したワイナリーで造られたワイン、エミスフェリオです。

メインは自家製ハンバーグ。合い挽き肉がいつもと違う豪州と国産豚でしたが、脂身の少ない肉肉しいおいしさでした。
バルデモンテの美味しさは、何でしょうか?しっかりとした辛さ、が最大の特徴です。ボディの重みは、エミスフェリオと同じですが、固めの果実味からは、まだまだポテンシャルを感じます。飲んだ後から、果実の風味が追いかけてきます。テンプラニーリョの概念をひっくり返す、おいしさを秘めています。
勝負では、十分バルデモンテの勝ちです。オーガニック以外で、テンプラニーリョの意外性・可能性を感じる貴重なワインです。閉じ気味でこの味は凄い。
ただ、その後にVS ハーディズ スタンプを飲んでみると、まだそこには違いと味の開きがありました。
リピート・濃さ・味の相性度
リピート度 ☆☆★★★ 2つ とは言え、スペインはまだ素直に買えません
味の濃さ度 ☆☆☆★★ 3つ かなり濃く感じるのはアルコール度のせいですか
食べ合わせ ☆☆☆★★ 3つ ハンバーグには相性抜群でした
星の数は計8個 558円÷8= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度は、69,7円。 普通以上で損な気はさせない味です。
ハズレない人のペルソナ
ひょろっと背が高いがスポーツは苦手で、地味な奴と思いきや、料理を作らせたら上手でびっくりさせる人