こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
今日は高速道路が渋滞しているみたいでした。人もだんだん動いてきました。いいことですが。私はそれでも家でじっとしている派、です。
探しに探して行き着いた最果てに、OKストアがありました。でも、ワンコイン赤ワインの在庫棚のエリアも、目に見えて減っています。どうしよう〜
その中でも最後の砦のひとつ、としてとっておいたフランスワインのレビューとなります。
ボー・テルトル ルージュ Beau Tertre Rouge
購入金額は、499円(税別/548円税込)のリアルワンコインでした。
【メチャ結論いそぐ人へ】
この「ボー・テルトル」を店頭で買おうかどうか、迷った人へ

まず飲んでみた感じ
得体の知れない、フランスワイン。はっきり産地も表示ないし、ボルドーっぽさあるのにどこにもラベルに書かれていないし、ペイドックでもなさそう‥
■ワインオクターブ論的には
半オクターブ+1Hi

年代や日本に入ってくる会社も変わっている感じです。良くラベルを見比べて、別のワインと間違えないようにお願いします。
その理由
シンプルに裏ラベルに説明がありました。
「ラズベリーなどの赤い果実の香り、柔らかなタンニンからボリューム感のある味わいが心地よく広がります」
- 原産国 フランス
- ミディアムボディ
- リーファー(定温輸入)
- 飲み頃 14~16°C(冷えないと飲めない?)
- アルコール度 13%
- 添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
- 輸入者 重松貿易

単独飲みのインプレッション
色 無理に光らなくても、もう十分です
熟度 若々しいことは、いいことです。まだのびしろがありますから
フランスのオーガニック、ジョリー・テールより少しマシなワイン、で総括されちゃいます。
はずれ定番のフランスもの
タンニンの若さが、全体を覆っています。とにかく「若い」ピンピンしたワインでした。果実味も何もピン辛が先にくると、果実も何もあったもんじゃありません。味が入りません。
今日のメインは、タイのオーブン焼きです。副菜にいつものラタトゥイユ、グリーンサラダwithブロッコリーとトマト、ノルウェー産サーモンの刺身でした。
濃いラタトゥイユのソースにワインが負けました。
ちなみに、オーバーフローと少しだけ舐め合ってみましたが、スミレというかこれこそベリー系の果実味が豊かに香ってきました。違いは大きそうです。

リピート、濃さ、味の相性度
リピート度 ★★★★★ こちらも選ばれることがほぼないワイン
味の濃さ度 ☆☆★★★ 2つ 濃さを求めるワインではなさそう
食べ合わせ ☆☆★★★ 2つ 西洋料理に負けるフランスワインでは、いけません
星の数は計4個 499円÷ 4= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度124円。 ある意味典型的な従来型のフランスワイン
初心者へのおすすめ度 : 人の好み次第ですが、ネットではおいしいという人もいます。 5点満点で2点のオススメ。