こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
ワインを探してどこまでも。多くの商品の値段が上がり、せっかく遠出してきたスーパーでさえもはや税込1000円以内の赤ワインを探すことが、相当ムリゲー、になってます。
税別でギリ998円という赤ワインは並んでいたので、スーパーとしての努力はみとめます。スーパーヴァリューで買った赤ワインです。
モンターニュ・ノワール MONTAGNE NOIRE cabernet sauvignon
南フランス産で、898円(税別/987円税込) のワインです。
南仏ですが、こちらは普通のペイ・ドック認定です。2019年産ですか。楽しみです。
【メチャ結論いそぐ人へ】
この「モンターニュ・ノワール」を店頭で買おうかどうか、迷った人へ

まず飲んでみた感じ
開けたてスグは、保管状態が良く無かったのでしょうか‥。危ない酸味がありました。
■ワインオクターブ論的には
1/3オクターブ+1Hi

かなりしんどいです。すみません。
その理由
裏ラベルの表記は必要最小限です。
- 原産国 フランス 南フランス
- ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン
- ミディアムボディ
- アルコール度 13.5%
- 添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
- 輸入者 ジーアールエヌ
単独飲みのインプレッション
色 遠めにボトルを眺めるといい感じなのですが、はグラスの中はブリリアント
熟度 濃さではなく、ひたすら酸っぱ味が強い!
とてもわかりやすい、フランスワイン。
ひと昔前の安フランスワイン✖️カベルネ・ソーヴィニヨン、がほぼイメージ通りです。
熟成が少し足りない、というかまだまだ若さが滲み出てくるワインです。酸味もストロングです。
開けたてだけ?と思い、2日目も飲んでみました。酸味は落ち着いたものの、辛さは変わりません。13.5%のアルコール度が、ひたすらキツい方にふれてしまっているワインです。
まだ熟成してこないカベルネ、とわたしには感じました。ある意味これもフランスワインの宿命。いろんなワインを試す上で確率は高くても、傾向だけでも伝えられればと思います。(この1本だけの味、という可能性はあります。あしからず)
メインは、初日が生シャケのバターソテー、翌日はナスと挽肉の中華甘味噌炒めです。シャケとの相性というより、ひたすら酸味に耐えながら飲んでもワインは全く進みませんでした。翌日は少し酸味がおさまり、濃いめの中華味なら十分飲めます。

他ワインとも比較しましたが、全て不戦敗、と言っていいほど勝負にはなりません。
リピート、濃さ、味の相性度
リピート度 ☆★★★★ 1つ 少し前の安仏ワインのイメージです
味の濃さ度 ☆★★★★ 1つ アルコール度が高いので、薄くはない味
食べ合わせ ☆☆★★★ 2つ 中華味のメインに救われました
星の数は計4個 898円÷4= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度 224円。 コスパ度は当然悪くなりますが、ごめんなさい
初心者へのおすすめ度 : 飲まずに回避できるなら無理をせず 5点満点で1点のオススメ。