フォンヴィエル2014ボルドー 謎の安さ

この記事は約4分で読めます。

AOCの畑でなくAOPワインを選んだ訳

9月はリピートが多く、新規ワインはほとんど飲めないでいる。まあいつものお店と棚揃えが特別変えている訳ではないので、もう枯渇しているのが現実だが。

ディスカウントストア・Mr.Maxにて、別コーナーにフランスワインのみ特価で置いてあった。3本とも売値が約1/3の特価であれば十分ワンコインの基準内である。本来1500円で売っているらしい、このフランスワインが、599円(税別)で買えた。

フォンヴィエル 2014 ボルドー Fonviel Bordeaux

3本フランスワインが同等価格で並んでいたが、迷いますよね?何の情報もない中、その時何を基準に選んだか

私の頭の中をまとめましょう。

見た目の選び方(自分基準)

  • ワインのブドウの種類  3本ともブレンド(カベルネソーヴィニョン、メルロー、カベルネフランの割合が少しずつ変わっていた)
  • フランスワインならではの選択  AOPかAOCワインかまたはペイドックかテーブルワインか
  • ワインの熟成度  色と瓶の中身が多いか少ないか
  • 製造(出荷)年度

今回は、同じフランスワインで、

A.メルロー割合多く+AOC+熟成色薄、中身もたぷたぷ+2017年

B.カベルネ割合多く+AOP+熟成はまあまあ+2016年

C.メルロー割合多く+AOP+熟成色が濃い、中身も少し減り気味+2014年

の中からの選択だった。価格は皆同じだ。とすれば、名前ではなくそのワインの出来不出来にかかってくる。

思考としては、「畑の格が上なのはいいけれど(AOC)セカンドやサードワインでもないただのボルドーでは期待薄か」と思いまずAはなし。「ボルドー安ワインのブレンドモノで、カベルネ中心のワインは実は危険、熟成される訳ない」ためBも選択肢に入らない。決めてはやはり見た目の熟成度。コルク栓だと「瓶内で変わればみっけもの」を信じて中身が少し減っているCを選んでみた。

それが、結果フォンヴィエルという名のワインだった、だけ。もちろん3本とも知らないブランドだった。

今日の試飲結果は‥

秋なら飲めるか。

メインは、メカジキのオーブン焼きとともにシンプルに飲んでみた。

◆ワインオクターブ論でいくと

半オクターブ+1ロー

メルロー60%、CS20%、カベルネフラン20%のブレンド。酸化防止剤+安定剤入り、13.5度と他2本より高かったことも決めてのひとつだったな。輸入はダイセイワールド、こちらも初耳だ。

マイルド感あるすっきりしたメルローブレンドだ。味の質的には、フランスのこの手の中ではほぼ標準といったところか。果実味は薄いのがマイナス印象だ。

フランスものは、夏には飲めない。暑すぎて微妙な味わいの差がわからないし、ただの軽いワインとしか残らないから。

秋口になってきて、少しは飲めるかな、という感じ。明日以降の飲み比べでどうなるのか。

VSビオ

自然派有機ワイン、ビオとまず対戦。

このイタリアンはまだ辛いね。フランスものとは好対照だ。フランスもので跳ねていない味とは、比較しずらい。対戦としては難しいな‥。

果実味でない草っぽい香りと味にムンムンする、ビオの方が好きかな?

ビオ の勝利

カネパ/クラシコ・カルメネールと対戦したが、こちらは厚みの差、口に含んだ時の果実味たっぷりの広がりの違いでこちらも

カネパの勝利どうも分が悪い日だね。

Italia,puglia,
Chile,Flat taste

リピート、濃さ、相性度

リピート度 ☆☆★★★ 2つ  悪くないけど買いたいというほどでは

味の濃さ率 ☆☆★★★ 2つ  仏の他ワインほど軽くはなく普通の濃さ

食べ合わせ ☆☆★★★ 2つ  食べ合わせまで行かないほど印象は低い

計6 売価599円÷6= の結果は?

コスパ度・このワインの総括

コスパ度99.8円    仏ワインは通常「見」(けん)する

ハズレない人のペルソナ

コンクールや賞の受賞などで飾られた先入観だけでおいしいと思う人

ワンコインでフランスワインが残ることは少なく、ほぼスルーするのが定説
タイトルとURLをコピーしました