2020年8月 最新コスパ度ランキング〜夏〜part2

この記事は約2分で読めます。

ベスト21位~コスパ度ワインの表です。part2。

@45円から@50円までのワンコイン赤ワインです。

■販売価格が高くなるほど、コストパフォーマンスが下がります。(コスパ度とは‥ 高い値段でも美味しく感じない、料理にあわないそもそも濃いほうがいいという☆星数を計算して、売値から割って出した数字)

■購入金額が500円前後より安ければ安いほどお得なので、このコスパ度順位は上位になる傾向があります。

■購入価格が高くて「同じくらいおいしい」ときは、安く買える方をコスパ上位、というランク基準となります。

美味しさとワインの実力は別。月毎の最新の「番付」や対戦を見てください。

コスパのみに絞ったランキング

ランク名前種類コスパ度
21ラポサカベルネ45.6円
22カネパカルメネール46.1円
 ヒーローズカベルネ46.1円
24G7カベルネ46.2円
25ボウラーズランカベルネ/メルロー47.1円
26ナティバカルメネール47.35円
27アルパカカベルネ/メルロー49.7円
28アイレス アンディノスマルベック 49.8円
 ポールローラングルナッシュ他49.8円
30ティエラヌエパ カベルネ49.9円
 ピエトレ・デル・ソーレサンジョヴェーゼ49.9円
 デルスールカルメネール49.9円
33ガトーネグロ カベルネ50円
 ガトーネグロ カルメネール50円
33コッパーリッジメルロー 50円
 カンティナ・ラヴォラータネロターヴォラ50円

ランクが赤色の数字のワインはこの夏の新規ワイン。

コスパ度は、定価というか購入金額が低いと上がります。25位のボウラーズ・ランがその例。全体に軽いし、自分の好みではないですけどランキングになるとこの位置。ナティバはrepeatした平均値を入れました。ほぼ順当なワンコインが並んでますね。地方巡業とここでは呼んでいる、700円以上の赤ワインはコスパ度では不利になるので、コスパ度でのランク入りはなかなかハードです。

コスパをとにかく重視する人には参考に。50円で既に30本以上か。なるほど。

このワンコインレビューを少しでも長く重ねていくことに、感慨深いものがありますね〜。ここの厚みが増していることが嬉しい。

50円台はまだまだ相当イケるワインですわ。この後ももう少し続けて表を作ります。

タイトルとURLをコピーしました