9月新規ワインで登場していないのは3本。それ以外の毎日のコンテンツはseason3とする、まとめ記事に終始した。
コンドル、デル・スール、ウッドブリッジ 、カネパ・カルメネール、ラポサetc このまとめ記事の動向も番付には、当然反映する。
番付表はどうでもよくて、ワインを早く探したい時は検索窓に、カタカナでワイン名を入れると飲んだワンコインワインがあれば直レビューページに飛びます。番付表は、あくまで私の独断ということで。
このページは、月に1回ある番付表=500円前後限定での「濃い」赤ワインの個人的な評価/コスパ、と感じてください。
横綱ご紹介


横綱(東) 空位
横綱(西) 空位
張出横綱(東) COSECHA コセッチャ
張出横綱(西) TIERRA NUEVA ティエラ ヌエパ
東西の正横綱は9月場所も空位かな。圧倒的に強い?というワンコイン、全てをなぎ倒す勢いのワンコイン赤ワインは今月も出会わなかった。残念だ。
大関は‥




大関(東)Copper Ridge コッパーリッジ
(西) PUDA Shiraz Cabernet プダ・シラカベ
大関。9月でもやまやの店頭に、コッパーリッジとスタンプCSは並ばなかった。10月は酒税改正でもっと並びにくくなっちゃうけど、大丈夫だろうか?その方が心配。
張出大関






張出大関(東)ALPACA アルパカ
張出大関(西)SANTA LUZ[ALBA] サンタ ルーズ
9月のseason3,による振り返りでいくと、やはりコンドルの強さを再確認したので、番付上位に上げた。サンタルーズはまだその器ではないので、逆に東から西に下げた。
次は関脇陣






関脇(東) EL Howard エルハワード
関脇も、私の好みがカベルネに偏っているかのように、カベルネ主体ワインが上位に並んでいく。実際メインに合わせると万能だから、その通りだ。振り返りで飲んだ、デル・スールの番付位置も納得だ。
小結







(東) G7 ジーセブン
(西)Raposa ラポサ
Cantine Lavorata カンティーナ ラヴォラータ
小結はバラエティ感が強いワイン。BIOワイン扱いをここにするか迷った。基準的にはボリューム感が薄いのだけが気がかりで、相対的にみてしまうと前頭以下にせざるを得ないか。ラポサもまあ妥当な位置になる。
なかなかリアルワンコインの横綱が決まりきらない。その上のクラスである地方巡業ワインが、活気付いているだけになんとかしたい。候補はあげようとしても、なかなかスグに見つかって上がってくるものでもない。
今月登場の残り3本赤ワインは、明日のpart2で!