こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
連休前半が終わります。わたしは変わらず、飲む・確認・飲む、ばかりで過ごしておりました。
何を飲んでいたかというと今期のベスト2、ともいえる文句なしの セダ・オーガニック。もう1本は、ヴィニウス・カベルネ・メルロー、こいつらは飛び抜けてます。どう飲み比べてもおいしさが変わりません。凄い。秋場所の番付では上行きます。
今日台風の合間をぬって買いに行ったら、Mr,マックスのワイン棚にあるのを見つけました。
デル・スール メルロー Aves Del Sur Merlot
チリで、どこでもおいてある人気シリーズなのに、メルローがある、しかもまだ買っていないことに、「はっと」気づいてしまいました。この絵柄もはじめて見た感じですが‥。失礼しました。599円(税別/658円税込)というリアルワンコインワインです。
【メチャ結論いそぐ人へ】
この「デル・スール メルロー」を店頭で買おうかどうか、迷った人へ

まず飲んでみた感じ
いくらシリーズ推しが強くとも、チリでは一番弱い葡萄の「メルロー」ですので、ここは譲る・引く精神も大事です。
■ワインオクターブ論的には
2/3オクターブ+1Lo

オーク樽感、ベリーの風味は凄いです。
その理由
各所で、ワンコインワインの代表格ワインとして並べられる「デル・スール」。カベルネ・ソーヴィニヨンとカルメネールはレビューしていたものの、「メルロー」は初です。
「滑らかな口当たりが魅力なメルロー。ベリー系の溢れる香りと完熟したジューシーな果実味をお楽しみください」」
- フルボディ
- 飲み頃温度 15°C前後
- 2020年
- 原産国 チリ
- ブドウ メルロー
- アルコール度 13.5%
- 添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
- 輸入者 モトックス
単独飲みのインプレッション
色 メルロー同士で比較すると、標準的な明るさです
熟度 香りがまず優先します。ベリーとオーク樽香的な淡く特徴あるプラムの香りに支配されます。
このシリーズは「鳥」がラベルに描かれます。この鳥は何だ?ググってみても「野鳥」はわかりますがそれ以上の情報が見つかりませんでした。
特徴は、アルコール度数の高さからくる「造りの濃さ」感です。でもボディは軽量級なので、この濃さはサクッと消えるのも早い。
スミレやベリーの味はとても清々しいワインです。

メインは、チキンのトマト煮込みと合わせてみました。ワインはスッキリと入ります。トマトソースとの相性もいいです。
他ワインとの飲み比べは、同じメルローでも相手が強すぎです。VS イエローテイル・メルローでは、格もボディも違いすぎです。
ここはデルスールの負けを素直に認めます。

リピート、濃さ、味の相性度
リピート度 ☆☆☆★★ 3つ 飲みたくなるワインの一つではあります
味の濃さ度 ☆☆★★★ 2つ 果実味の香りは強いです
食べ合わせ ☆☆☆★★ 3つ 濃いめのトマトソースにはよく合いました
星の数は計8個 599円÷8= の結果は
コスパ度/ワインの総括
コスパ度74.8円。 これから秋には、もっとおいしくなりそうです
初心者へのおすすめ度 : とても合うと思います 5点満点で3点のオススメ。