こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパニストのブーです。
2022年大いに悩んでいます。
でも
作るしかないし、進むしかないです。
やりながら楽しく、肩の力を抜いてやります。
まずは、冬場所として、従来の500円前後も1000円に近い赤ワインも全て同じ基準で、総合番付表にしてみよう、と思いたちました。
シンプルがベストです。
基準は「うまさ」「濃さ」「コスパ」の順に(自分勝手に)決めています。同じ「うまさ」なら濃い味覚優先、おなじ「うまさ」「濃さ」ならば、そこではじめて「コスパ」優先というワケです。
なお、新規ワインの番付更新もしていなかったので、上位ならばこの番付表で出てきます。
ちなみに先月1月で、新しく飲んだ(リニューアルも含め)赤ワインは以下の通り。
■NEWサンタ・カルメネール コスパ度@66.7円 売価467円(税別/514円税込)
■フランコニア ヴェネト オリエンターレ コスパ度@137.2円 売価686円(税別/754円税込)
■NEW ジェイコブズ・クリーク シラーズ/カベルネ コスパ度@87.8円 売価878円(税別/965円税込)
■フィンカ アトゥス コスパ度@114円 売価799円(税別/878円税込)
■NEW デル・スール カルメネール コスパ度@36円 売価468円(税別/514円税込)
■イエローテイル メルロー コスパ度@62.5円 売価751円(税別/821円税込)
■シャトークレールムーラン コスパ度@88.6円 売価798円(税別/877円税込)
■シャトーブリオ・ルージュ コスパ度99.8円 売価898円(税別/988円税込)
■カスターニョ へクラ コスパ度99.8円 売価899円(税別988円税込)
注目は、飲み忘れていたイエローテイル・メルローだったり、リニューアルされた大企業の推奨ワイン、サンタだったり、老舗ブランド デル・スールでしょう。
横綱ワイン
東)


西)


横綱(東) Cono Sur コノスル
FRONTERA Premium Night Harvest Red フロンテラ ナイト・ハーベスト
横綱(西) Battisse du Marquis バティス・ド・マルキ
張出横綱/




張出横綱(東)
張出横綱(西)
Aves DEL Sur caemenere デル・スール カルメネール UP
大関
東大関


大関(東)
Chavalier de Caylus Syrah ヴィエイユ ヴィーニュ シラー
SENSI Collezione Primitivo センシィ コレチオーネ UP
Chateau Haut Bardin シャトー・オー・バルダン
西大関と張出大関
西大関


YELLOW TAIL イエローテイル シラーズ



張出大関(東)


(西)


大関(西)
YELLOW TAIL CS イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン UP
YELLOW TAIL イエローテイル シラーズ
張出大関(東)
FALESCO Umbria Merlot ウンブリア・メルロー
(西)
Marius Syrah Grenache マリウス ルージュ
Yellow tail Merlot イエローテイル・メルロー NEW!
まずはここまで。明日以降、関脇・小結編いきます!