こんばんわ。家飲み歴数十年、ワインコスパ二ストのブーです。
前頭中位以下の1000円以下で買える、赤ワインの評価です。
進んで飲みたい(優)ワインは「A」、ギリギリ飲んでもいい(良)赤ワインは「B」、自分に合わないでも、誰かには合うかもしれない(可)赤ワインは「C」と付けています。
番付表的には、前頭5枚目以下の実力になります。
ワイン名が英文字でネーム表記されていますので、ABC順でたどれます。
2022年の「秋」場所では、
■カンポルーチェ キャンティ・オーガニック
■エロア エクスリバーノ
■オチャガビア1851レゼルヴァ
■レ・グラニティエール ルージュ
までを入閣させました。
前頭の中位未満のボリュームが、分布的には半分に相当します。このクラスまでが、自分の中の「ギリ」飲めるおいしい赤ワイン、の目安となります。
前頭中位 〜5・6枚目までの赤ワイン〜






C− 甘すぎでどうしても好きになれない





Eloy Escribano エロア・エスクリバーノ NEW!
B






LION’S LAND Majestic Red ライオンズ ランド
C+ 甘すぎです

B+ つべこべ言わず飲んでみ!



OCHAGAVIA Don Silvestre オチャガビア ドン・シルベストレ
B 飲むならレゼルバ



B+ 普通においしい、のは素晴らしい

Renmano Cabernet Sauvignon レンマノ・カベルネ
B+ コスパは抜群

B ナチュラルな自然派シラーズ

C− チリカベらしくない味と反比例する価格





B リニューアル!で改善

番外編 <1000円以上の参考> 今回限り

上品な味 〜B+相当〜
次回の7枚目からはグッとクオリティは下がる、厳しい評価になります。飲むとしたら、今回までに紹介したワインになりますか? 好みは別として‥